0アイテム
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
イベントチケット
書籍
グッズ
左右社
ホーム
カテゴリー・検索
イベントチケット
書籍
グッズ
ショップについて
お問い合わせ
ホーム
>
書籍
>
歴史・人類学
公衆衛生の論点 その記録
今、公衆衛生は新しい「黎明期」を迎えている。 チャドウィックから始まる公衆衛生の制度の中で、「個人」の立場はどのような形で論じられたか。「個人」の挑戦はどのようなものであったか。公衆衛生研究の第一人者が挿話や引用を交えつつ、自身の歩みとともに公衆衛生が抱えてきた論点を探る。疾病克服を担う公衆衛生の実現を目指し「集団医学の推進」を提言する著者による一冊。
❖目次
はじめに
青年のロマンス
原点に還る
旅に思う
大阪大学アジア医学踏査隊活動日誌
全国行脚放浪記
青年の反抗
インターン闘争小史
若年医師労働力の変動
医薬分業論争の史的考察
英国NHS機構改革に関する史的一考察
先人の論点
適塾と公衆衛生
巨大な医療の地平を開いた医師―徳田虎雄―
星を見て地図をつくった科学者―伊能忠敬―
現代の長与専斎―松浦十四郎先生を偲ぶ
大阪の公衆衛生:集団医学の道
健康づくりの歩み
健康日本21の意義
福島で何が起こったか―公衆衛生の視点からの報告―
特定健診・保健指導の意義と展望
ポールを持ったウォーキングのすすめ
公衆衛生黎明期からこれまでの歩み
国際共生に向けた健康への挑戦
あとがき
多田羅浩三(たたら・こうぞう)
公衆衛生学、大阪大学名誉教授。主な編著書に『公衆衛生の思想ー歴史からの教訓ー』(医学書院)、『健康日本21推進ガイドライン』(編著、ぎょうせい)、『公衆衛生ーその歴史と現状ー』(共著瀧澤利行、放送大学教育振興会)、『健康科学の史的展開』(共著高鳥毛敏雄、放送大学教育振興会)、『現代公衆衛生の思想的基盤』(日本公衆衛生協会)『医学の歴史 歩みを担った人たち、そして体制』(左右社)などがある。
販売価格
4,620円(税420円)
購入数
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート