ひとりみの日本史

日本の歴史を貫く「ひとりみ」の思想——
結婚は特権階級の営み、実は結婚できない人が大半だった!

卑弥呼から古事記の神々、僧尼、源氏物語の登場人物、性的マイノリティの人々など、古代から幕末まで、多様なひとりみたちの「生」と「性」を追う。

「独身」や「結婚」、「家族」の概念を覆す、驚きの日本史!



【本書に登場する「ひとりみ」トピック】

*『古事記』に登場する日本最初の神は、“独神”(ひとりがみ)というスペシャル神だった!
*「結婚拒否」「女性の理想の生き方はひとりみ」というスピリットで響きあう、日本の最古典『竹取物語』のかぐや姫と『源氏物語』の女君たち
*引退した家族持ち女房、独身女房たちも入居OKのシェアハウスを構想した清少納言、『枕草子』
*「わらしべ長者」は元祖・独身貴族の物語?
*『独考(ひとりかんがえ)』をものした、江戸時代の知られざる才女・只野真葛
*弥次さん喜多さんに見る、江戸のひとりみ男のリアル
*社会不安、政情不安で独身、晩婚化、少子化が増えた幕末
販売価格
1,980円(税180円)
購入数