人間らしく生きる

競争に負けた貧困は、自助努力や自己責任の問題といわれた。果たして、貧困とはそんな軽い問題なのか。現在、日本は貧困率先進国第2位。毎年3万人の自殺者。そんな現実を前に不安を消すことはむずかしい。貧困とその対策としての公的扶助を歴史的に考察し、格差社会からの出口を示す。


目次
はじめに
第一章 現代社会の生活不安定はどこからきているのか
第二章 現代における貧困とは何か
第三章 なぜ社会保障は社会的セーフティネットなのか
第四章 「人間らしく生きる」ためのセーフティネットとは
第五章 公的扶助はどのような歴史を経て成立したのか
第六章 戦前日本の救貧制度はどのようなものであったか
第七章 生活保護制度は何を目的としているか
第八章 生活保護はどのような原理で構成されているか
第九章 最低限度の生活の基準とは何か
第十章 生活保護行政はどのように行われてきたか
第十一章 生存権を問う生活保護裁判とは
第十二章 「人間らしく生きる」権利はどのように成立したか
おわりに
参考文献


すぎむら・ひろし 生活問題論、公的扶助論。法政大学現代福祉学部教授、北海道大学名誉教授。
型番 978-4-903500-25-6
販売価格
1,676円(税152円)
購入数